芋づる苗の予約受付中

芋づる苗の予約受付中

\さつま芋苗(芋づる)の予約受付中です/

毎年購入していただくお客様の声
『強くてしっかりしてて、なかなか他では見つけることができない』

定番の紅はるかや安納芋、紅あずま、なると金時の他に
2025年は、シルクスイート、ふくむらさき、紅乙女
クイックスイート、パープルスイートロード
ハロウィンスウィート、こがねせんがん、すいおう
あまはづき等、たくさんの種類の予約を承っています。

◆予約締切:3月末まで
◆植え時期:5月中旬 ~ 6月中旬
◆さつま芋苗ご予約:DM、店頭、お電話にて承ります
【①名前 ②電話番号 ③種類 ④本数】をお伺いします
◆数量:10本単位
◆お渡し:苗が入荷次第、予約順にお電話にてお渡し日時をご連絡

※病害、天候等により入荷遅れや販売中止になる場合もあります
※生モノで傷むため、連絡後3日以内に取りに来られない場合は、他の方にまわすためお渡しの順番が変わります

———————————————————————

◆取扱い芋づる苗(さつまいも苗)のご紹介

〇べにはるか「上品な甘みの人気品種。洋菓子にも」
【特徴】蒸し物の糖度が高く、甘みが強い。サイズの揃いが良く、多収。しつこくない上品な甘み。

〇紅あずま「早期収穫。調理後の黒変が少ない」
【特徴】食感はしっとりして美味。焼き芋、お菓子に向いている。家庭で利用しやすい食べきりサイズ。小さなイモまでおいしい。

〇鳴門金時「なつかしい素朴な味わい、ホクホク食感」
【特徴】鮮やかな赤皮。栗のようなホクホク食感。7月上旬から9月下旬が収穫時期。1月から3月頃にかけて本格的に甘みが増す。

〇安納芋「別名は密イモ。濃厚な甘み、ねっとり食感」
【特徴】しっとりクリーミー。甘みが強い。果肉は鮮やかなオレンジ色。

〇ふくむらさき「これまでの紫いもを超える高糖度の新品種」
【特徴】甘みが強く、焼きいもで人気。
高糖度。しっとりと甘い。焼き芋や蒸し芋は紅はるかと同等の糖度。
【育て方】株間を広げ、遅植え、早堀りを避けて生育期間を確保。

〇パープルスイートロード「目に良いと言われているアントシアニン含有量が高い紫いも」
【特徴】形状、収量性、食味共に優れている。
【育て方】水はけの良い畑地栽培向き。発色を促すには、シルバーマルチなどの利用を。

〇コガネセンガン「芋焼酎の代表的な品種。焼き芋はホクホク食感」
【特徴】焼き芋に向く。皮の色は淡黄。

〇あまはづき「8月の収穫直後から甘い新品種」
【特徴】貯蔵しなくても、収穫直後の早い段階から糖度が高い。

〇ハロウィンスウィート「綺麗なオレンジ色!早生品種で早く収穫できる。」
【特徴】ねっとり系のオレンジいも。βカロテン(皮膚・粘膜の健康維持)が豊富。焼き芋にすると、しっとり甘い。
【育て方】二次肥大しやすいため、早堀りをおすすめ。

〇シルクスイート「のど越しなめらか」
【特徴】のどごしの滑らかさが特徴の、しっとり系のサツマイモ

〇紅乙女「貯蔵性がよい」
【特徴】掘り取り直後の食味はよくないが、日が経過する毎に甘みを増す。貯蔵性がよく、ふかし芋に優れている。

〇クイックスイート「電子レンジでも甘い焼き芋になる」
【特徴】短い加熱時間で甘くなるので、電子レンジの短時間調理に向く。

〇すいおう「茎葉も食べられる」
【特徴】強いえぐ味や青臭さを改良し、茎葉までおいしく食べられる。栄養素豊富。
【育て方】乾燥条件でも生育が良く、栽培に必要な水分は雨のみで補うことができる。1ヶ月半ぐらいで茎葉が収穫できる。